人気ブログランキング | 話題のタグを見る

kei's-Chuchichaestli

servelat.exblog.jp
ブログトップ

娘と鰻丼ランチ

娘と鰻丼ランチ_c0287366_03512762.jpg
前日突然娘から仕事で近くの街に来て仕事の合間にうちに来れると連絡がありじゃあランチを作って待ってるよ^^ということになり全く予想外の訪問に私はウキウキ^^
今週は連れが出張でドイツに出掛けているので誰かがお家を訪ねてくれるとやっぱり嬉しい^^
やっぱり娘がお家に来た時は日本食がいいかなと冷凍でうなぎの蒲焼がまだ一つ残っていたのを思い出しランチはこれに決まりだな^^
娘に言うとやっぱりすごく喜んでおりました!^^笑
この前の日に知っている方から菊芋を頂き初めて調理しました。
娘と鰻丼ランチ_c0287366_03504421.jpg
付け合わせに菊芋とラディッシュの胡麻和えを作りました。
このお芋は牛蒡のようで少し硬めで美味しいですねえ。
生でサラダにもできるし次回見つけたら買って試してみたいです。^^
すり胡麻、マヨネーズ少々、ポン酢、練り胡麻で味付けしました。
娘と鰻丼ランチ_c0287366_03510015.jpg
実沢山のお味噌汁にも菊芋、いれてます^^
だし巻き,即席できゅうりのお漬物も。
娘と鰻丼ランチ_c0287366_03513378.jpg
冷凍なんですけどやっぱり美味しいわー^^
香りの良い山椒は必需品ですね!!
娘と二人で短い時間でしたが美味しいランチの時間を満喫しました!  :)

娘と鰻丼ランチ_c0287366_03514045.jpg
今週末はボーイフレンドとご飯を食べにくる予定なのでそれも楽しみです^^
でもまだ何を作るか決めてないわぁー^^;




今日もご訪問有難うございました。


















# by massimoo | 2023-03-30 04:16 | 日本食,中華、アジア系 | Comments(0)

エリンギのカルパッチョ、苺とバジルのソース添え(友人との晩御飯)

エリンギのカルパッチョ、苺とバジルのソース添え(友人との晩御飯)_c0287366_18351269.jpg
この日のメニューはメインは連れにミートローフを作ってもらうことにして私はその他のメニューの担当を^^
最近お気に入りのキノコ、エリンギでカルパッチョ風の前菜を作ってみました!
まだスイス産の苺は手に入りませんがスペイン産のイチゴで春らしいメニューに^^
ソースには苺、香りの良いバジルも入れニンニクを効かしたソースにしてみました。
エリンギはフライパンで美味しそうな焼き色がつくまで焼いてお皿に並べその上からアボガドの角切り、イチゴのソース、チャイブをかけて。
いただく前にペッパーも忘れずに!^^
食べ応えがあるエリンギ、イチゴの甘味、バジルとニンニクが効いて美味しい1品でしたよ。

エリンギのカルパッチョ、苺とバジルのソース添え(友人との晩御飯)_c0287366_18352669.jpg
サラダは生ハムを食べやすく切って入れこちらで売っているサラダにかけて食べるいろんな種が入ったものをかけて。
これを入れると食べた時の食感が良くて美味しいんです:)

メインのミートローフ^^
これはいつも連れが作ってくれる定番もの。
エリンギのカルパッチョ、苺とバジルのソース添え(友人との晩御飯)_c0287366_18354200.jpg
自分たちで収穫したキノコを使っています。
このキノコはソースに使うキノコで生で食さず一度乾燥させてから食べます。
私は別でご飯と頂いていますが連れと友人はマッシュポテトを一緒にたっぷりソースをかけて食べてましたよ^^笑
ずっと作っていなかったので久々で美味しかった!^^

デザートはこの前の記事にでてきた抹茶のガトーショコラにクリームチーズを添えて。
エリンギのカルパッチョ、苺とバジルのソース添え(友人との晩御飯)_c0287366_18355370.jpg
私は個人的にクリームチーズ無しの方が好みでした。
もう一つ、どうやらケーキは焼きすぎてしまったかな。もうちょっと真ん中が生の状態の方がこのケーキは美味しかったような気がします。
彼女は初めてお抹茶を使ったケーキを食べたと思うのですがお抹茶を知らない方はやはりかなり苦味が気になったようでした。
なので好きだったかは分かりません。。。。苦笑
どうなのかな。
後でやはり普通のチョコのガトーショコラを作った方が良かったかなと思いました。

次回はもう少し考えてメニューを作ろうと思いました^^;



今日もご訪問有難うございました。

















# by massimoo | 2023-03-27 19:15 | 料理 | Comments(0)

今週焼いたパンと抹茶のガトーショコラ

今週焼いたパンと抹茶のガトーショコラ_c0287366_00573988.jpg
今私たちの友人がお仕事で日本を訪れているのですが日本滞在中の美味しそうなご飯や少し観光に連れて行ってもらった写真などどれも羨ましくなるような写真ばかり。
彼の写真では東京の桜も良い感じに咲きほんと羨ましい限り。いいなあ!!を連発する私。
彼にとっては初めての日本。でもこの様子だと短い滞在を存分に楽しんだ様子で私も嬉しいです!^^
さて話は変わりますが。。。。
今日は友人が晩御飯を食べにくるのでそのデザートに抹茶のガトーショコラを作りました。
このレシピは富澤商店さんのホームページで見つけたレシピで食べる時にクリームチーズとというところがそそられて。。。^^楽しみ!
レシピではケーキの上にクリームチーズをのせていますが私は食べる時に添えようと思います。^^
今週焼いたパンと抹茶のガトーショコラ_c0287366_00574894.jpg
もう随分食べていない抹茶のガトーショコラ、楽しみだなあ^0^
そして週末に食べるパンを焼きましたよ。
今週焼いたパンと抹茶のガトーショコラ_c0287366_00572464.jpg
いつものゾッフですが一つはチョコを混ぜてみました。
これも美味しかったです!!


今週焼いたパンと抹茶のガトーショコラ_c0287366_00573183.jpg
では皆さん素敵な週末をお過ごしくださいね!;)


今日もご訪問有難うございました。














# by massimoo | 2023-03-26 01:20 | ケーキ,デザート | Comments(0)

仔牛の頬肉、赤ワインとローズマリーのソース


もう14年ほど前になりますが私の誕生日に連れが連れて行ってくれたレストランで初めて食べたのがこの仔牛の頬肉を使った料理でした。
口の中に入れるととろけるような柔らかさ、また何時間も煮込まれたソースがおいしく今でもこのお料理のことは覚えていました。
昨年連れにこのお料理が食べたいので一度作ってくれる?と聞いて作ってもらったのですがソースがあのレストランで食べた味とは違いこれだなあという満足感がありませんでした。
この日ももう一度探したレシピで二人で作ることに。^^
仔牛の頬肉、赤ワインとローズマリーのソース_c0287366_20133804.jpg
頬肉はやはり特別なので事前にお肉屋さんに頼んでおきます。
頬肉は別に焼きその後いろんなお野菜と赤ワイン、ポートワインを入れた中に入れて約4時間オーブンの中に。
その後頬肉は取り出し、野菜は漉してそのソースは約半分になるまでお鍋に入れて煮込みます。
ソースの味は後で自分で調整します。大体なおおまかな作り方がこんな感じす。^^
このお料理をいただく前にサラダを。
今日はハーブ、ナッツ、キウイ、ザクロも入れたサラダを。^^
仔牛の頬肉、赤ワインとローズマリーのソース_c0287366_20142938.jpg
仔牛の頬肉、赤ワインとローズマリーのソース_c0287366_20135624.jpg
出来上がったお料理がこちらです^^
マッシュポテトと一緒に。
今回は連れも私も満足のいくソースが出来上がり嬉しかったです。
レシピをもとにそのレシピにお醤油を少々足したりローズマリーの量を増やしたり自分たち好みの味に。
仔牛の頬肉、赤ワインとローズマリーのソース_c0287366_20134728.jpg
お肉は本当に柔らかく美味しくいただきました。
ご馳走様でした!!  :)



今日もご訪問有難うございました!^^












# by massimoo | 2023-03-23 20:55 | お肉料理 | Comments(0)

この間のパスタメニューとお味噌作り

この間のパスタメニューとお味噌作り_c0287366_21043124.jpg
日曜日の夜はパスタ、トロフィエを使って頂きました!
このトロフィエはイタリア北西部リグーリア州の近くの港町で生まれたショートパスタだそうで細いひも状にのばし左右の先端がねじれた形になっています。
ショートパスタの中でもうちでは良く買い求める種類でソースがねじれた部分に入り込んでとっても美味しいですよ^^
この日は白いアスパラガスとサーモンに白ワイン、レモン風味でさっぱりと頂きました。
フライパンにオリーブオイル、エシャロットの刻んんだもの、にんにくの刻んだものも少々、ケッパーの刻んだものもを入れて炒め少し硬めに茹でておいたアスパラガスを入れ白ワイン、ブイヨン、塩胡椒をして味を整え、刻んでおいたハーブ、ディルとパセリーも加え、茹でたてのパスタを加え、スモークサーモンを食べやすい大きさに切ったものも加えて混ぜて出来上がりです。
温めておいたお皿に盛り、上からラディッシュの刻んだもの、レモンの皮、レモン汁少々をかけて頂きます。
サーモンは半生な感じがまた美味しくさっぱりしたレモン風味で私は好きでしたヨ。^^
ここにチリオイルを少しかけると美味しいです^^

さて。。。。
今年は昨年作ったお味噌がまだあるから作らないと思っていましたがやっぱりむずむずしてきてしまって(笑)作りました。^^;
この間のパスタメニューとお味噌作り_c0287366_21051197.jpg
昨年のお味噌は水分が多すぎて柔らかくなりすぎてしまったので今回は水分量には気をつけて作りました。
乾燥麹を使い今回のお塩はフランスのゲランドを使ってみました。
この間のパスタメニューとお味噌作り_c0287366_21050303.jpg
2021年に作ったお味噌はどちらかというと硬めで心配でしたが出来上がるとそれなりに良かったので今回はまた硬めに。
どうなるかな。^^
楽しみです!  :)
この間のパスタメニューとお味噌作り_c0287366_21045342.jpg


今日もご訪問有難うございます。









# by massimoo | 2023-03-21 21:46 | パスタソース | Comments(0)